☆2017年9月の予定☆
18日(月)23日(土) 祝日のため休診となります。
現在往診で不在のことが多く、運転中や治療中で電話に出られないことが多くみなさにご迷惑をおかけしております。
留守番電話になりましたら『予約の件』と伝言いただけますと折り返し連絡いたします。
迷惑電話が多いため、伝言ない場合は折り返しの連絡はしておりません。
申し訳ございませんがご協力よろしくお願いいたします。
☆2017年9月の予定☆
18日(月)23日(土) 祝日のため休診となります。
現在往診で不在のことが多く、運転中や治療中で電話に出られないことが多くみなさにご迷惑をおかけしております。
留守番電話になりましたら『予約の件』と伝言いただけますと折り返し連絡いたします。
迷惑電話が多いため、伝言ない場合は折り返しの連絡はしておりません。
申し訳ございませんがご協力よろしくお願いいたします。
梅雨明け後のほうが天候不順で毎日の体調管理が難しい今日このごろですね。
8月の休診予定です。(日曜日は休診日です。)
8月11日(金)~13日(日)
8月16日(水)
8月19日(土)
皆様にはご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
お問合わせは電話の場合は留守番電話に予約の件でとメッセージをお残しください。
折り返し連絡いたします。
メールでも予約可能です。
最近あちこちで不妊について悩んでいる方々のお話を聞く機会があります。
色々な原因が有ると思いますし原因が無い場合もありますし
一人ひとり違った理由が有ると思います。
で、私の個人的な持論を書きますと
今の時代はなんでも管理されすぎていると思うんです。
なんでも人工的と言ってもいいかしら?
生まれたときから病気をしないように消毒、手洗い、予防注射
食べるものは忙しい時代に合わせてレトルト、お惣菜、冷凍食品
出かけるときは車、子ども達も危険ということで学校は親が送迎することも当たりまえの時代。
もちろんすべてが悪いと言いません。
便利ですし私も利用しています。
昭和の時代やその前の時代は、子どもは学校から帰ってきたら近所の子どもたちとみんなで外で遊びました。
ドロドロになって汚かったですけど、それはいろんな雑菌と交わって体が強くなっていくには必要かと。
運動量についても現代はとても少なくなっていると思います。
子供の頃学校の運動場でよく遊んだと思うんです。
外遊びが嫌いな子でも学校には歩いて出かけましたし、もっと時代がのんびりしていたと思うんです。
まとまりませんが、いろんなことが人工的になってきていろんなストレスが増えて・・・
女性も外へ出て働くのが当たり前の時代。
男女平等という立場から言えば良いことかと思いますが、出産して次世代に命をつなぐ大きな任務を背負っている場合
男性の方が仕事に集中でき、出産は当然出来ませんから体の負担が女性より軽いと思うのは私だけかしら?
今月の予定です。
当院の休診日 日曜・祝・土の午後
☆4月29日(土)祝日のため休診となります。
ご予約はメール、LINE@、電話(出ない場合は留守電メッセージを必ずお願い致します。)
Facebookメッセージなどでお受けしております。
患者様おひとりおひとりに時間を掛けて施術しておりますので
完全予約制としております。
そのため、急患様の場合は受け入れが難しいことが多いです。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。
3月になりました。
花粉も飛ぶ時期となりましたね。
さて、今月の予定です。
20日(月)祝日のため休診となります。
患者様にはご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
ご予約はお電話の場合は出られないことが多いので留守番電話に予約希望の旨お伝え下さい。
こちらからご連絡いたします。
メール・LINE@・Facebookメッセンジャー等での文字でのご連絡もお受けしております。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
1月は4日より診療しております。
9日(月)は祝日のため治療院はお休みとなります。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
11月に入りまして朝晩の寒さを実感している今日このごろです。
11月3日(木)祝日のため
11月10日(木)所用のため
11月23日(水)祝日のため
休診いたします。
みなさまにはご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
今年2016年の夏は大変気候の変化が激しく、寒暖差、晴、曇り、雨、台風、湿度が高い等が目まぐるしく繰り返されました。
そのため多くの人の身体がその変化についていけず、だるい、あちこちが痛い等が出現しやすくなります。
対処方法ですが、色々あります。
食事については、体を冷やす食品等もあるので一概には言えないのですが、まずは、汗をかくことが大事です。
そして忘れないで欲しいのは、水分の摂取です。皆さん、お水の摂り方が足りません。一日1.5から2ℓのお水、飲みましょう。
水分が足らないと、全身に栄養も行き渡りません。汗もかけません。つまり体調悪くなります。
毎日の生活を見直して、体調を整えてみませんか?
☆身体の不調が長引く人は、まず病院に受診し、不調の原因が見当たらないか確認する事も大事です。
写真は患者さん向けの貼るハリです。貼っても痛みはありません。ピップエレキバンみたいな感じです。痛いところに貼ると即効性あります。興味があれば、お問い合わせくださいませ(^_^)